参加者へのご案内
1.開催形態
現地開催のみとなります。
ライブ配信、オンデマンド配信は予定しておりません。
2.学術集会登録の日時および場所
【参加登録】
学術集会ホームページ上から「メディカルプライム」にご接続いただき、オンラインでの「参加登録」をお願いいたします。
現地での参加受付も実施いたしますが、混雑を避けるために事前のご登録をお願いいたします。
なお、現地参加受付は現金のみのお取り扱いとなります。
≪現地参加される方へのご案内≫
【受付場所】
幕張メッセ 国際会議場 2階 コンベンションホールA・B
【日時】
8月28日(木) 12:30~16:30
8月29日(金) 8:20~18:00
8月30日(土) 8:30~18:00
8月31日(日) 8:30~12:00
オンラインでの「参加登録」済みの方は、参加登録マイページより参加証PDFをダウンロードいただき、印刷してご持参ください。引き換えに現地用ネームカードをお渡しいたします。
現地参加受付をご希望の方は、上記期間中に参加受付にお越しください。
3.学術集会参加費
①早期登録:2025年6月16日(月)9:00 ~8月14日(木)17:00
②通常登録:2025年8月15日(金)9:00 ~8月31日(日)17:00
区分 | ①早期登録料金 | ②通常登録料金 |
---|---|---|
日本臨床検査医学会(会員) | 12,000円(不課税) | 15,000円(不課税) |
日本臨床検査医学会(非会員) | 16,500円(課税10%) | |
大学院生(会員) | 5,000円(不課税) | |
大学院生(非会員) | 5,500円(課税10%) | |
研修医・学部学生(要学生証提示) | 無料 |
※研修医の方は「研修医証明書(Word)」をダウンロードし必要事項を記入の上、参加登録手続きの際に「証明書アップロード」よりアップロードしてください。
※臨時会費納入者は、非会員(16,500 円)として手続きをお願いいたします。
※学生の方は、参加登録手続きの際に学生証のスキャンデータをアップロードしてください。
※学会期間中、日本臨床検査医学会事務局がデスクを出しております。機構および学会臨床検査専門医・
臨床検査管理医・評議員の参加証明として会員証による登録をし、会員マイページの基本情報に反映いたします。ただし、ネームカードの保管もお願いいたします。
※名誉会員・功労会員の方は無料です。ランチョンセミナー兆候を希望される場合には、お手数ですが参加登録サイト「メディカルプライム」にログインのうえ予約をお願いいたします。
ログイン方法は別途運営事務局よりご案内いたします。
4.ランチョンセミナーのお知らせ
ランチョンセミナーは事前予約制となります。
オンライン参加登録をいただきました方を対象に、参加登録ページ(メディカルプライム内)より申し込みを受け付けます。お申し込み後WEB上でPDFの整理券が発行されますので印刷してお持ちください。
<当日の整理券配布はございません。ご予約できなかった方は直接セミナー会場にてお尋ねください。>
5.意見交換会(軽食付き)
意見交換の場として軽食付きの意見交換会を開催いたします。
日時:2025年8月29日(金)18:00~19:00
会場:幕張メッセ 国際会議場 2階 201(第2会場)
形式:立食、セルフサービス
メニュー:軽食各種、缶飲料のアルコール・ソフトドリンクが一人2本付きます。
参加費:1,000円(税込み)、当日会場にて現金でお支払いください。
定員:100名
6.機器展示
【場所】
幕張メッセ 国際会議場 2階 コンベンションホールA・B
【開催時間】
8月29日(金) 9:00~18:00
8月30日(土) 9:00~18:00
8月31日(日) 9:00~12:00
7.クローク
【場所】
幕張メッセ 国際会議場 2階 コンベンションホールA・B
【受付時間】
8月28日(木) 12:30~16:30
8月29日(金) 8:20~19:30
8月30日(土) 8:30~19:00
8月31日(日) 8:30~12:30
8.日本専門医機構基本領域臨床検査医、資格更新単位取得のための留意事項
「共通講習」と「臨床検査領域講習」の単位は、認定されている講習会の受講で取得することができます。
【共通講習】
共通講習は、現地参加での受講となり、受講証明書が発行されます。
※共通講習一覧は、日本臨床検査医学会ホームページ下記URLからご確認いただけます。
https://www.jslm.org/recognition/physician/lec_class2025_co.pdf
≪共通講習の現地での受講について≫
講習会では受講証明書が発行されます。従来通り、受講証明書の配布は開始15分後まで、回収は終了15分前以降です。同じ書式の上下2部構成になっていますので、氏名、領域名、専門医認定番号を記載し、終了予定時刻の15分前以降に、受講証明書の下半分を切り取ってご提出ください。会場での回収は終了後すぐに締め切りますが、提出が遅れる場合は当日に限り、総合受付で回収します。手元に残る受講証明書の上半分は、更新手続きの際の参加証明になりますので、それまで紛失しないよう大切に保管してください。
【臨床検査領域講習】
臨床検査領域講習は、現地参加での受講となり、受講証明書が発行されます。
※臨床検査領域講習一覧は、日本臨床検査医学会ホームページ下記URLからご確認いただけます。
https://www.jslm.org/recognition/physician/lec_class2025_cl.pdf
≪臨床検査領域講習の現地での受講について≫
講習会では受講証明書が発行されます。従来通り、受講証明書の配布は開始後15分まで、回収は終了15分前以降です。同じ書式の上下2部構成になっていますので、氏名、臨床検査専門医認定番号を記載し、終了予定時刻の15分前以降に、受講証明書の下半分を切り取ってご提出ください。会場での回収は終了後すぐに締め切りますが、提出が遅れる場合は当日に限り、総合受付で回収します。手元に残る受講証明書の上半分は、更新手続きの際の参加証明になりますので、それまで紛失しないよう大切に保管してください。
【共通講習、臨床検査領域講習の単位の上限について】
今回の学術集会(現地開催:2025年8月28日(木)~2025年8月31日(日))で取得できる単位は、共通講習と臨床検査領域講習合計で30単位までです。
【学術業績および診療以外の活動実績の単位について】
学術業績および診療以外の活動実績の単位は、学術集会への参加、発表、座長を務めた場合に取得できます。
- 筆頭著者と座長には1回1単位付与されます。学会抄録が証明になります。
- 学術集会への参加は1日参加で1単位を取得できます。午前午後の学術企画への積極的参加が必要です。こちらの単位は、8月28日(金)~8月31日(日)の現地参加のみ取得可能となります。なお、学術集会参加単位は、5年間で6単位まで算定可能です。
受付付近の日本臨床検査医学会事務局デスクで8月29日(金)~8月31日(日)に、ネームカードに日付入りのシールを貼付いたします。こちらが更新時、証明となりますので、大切に保管してください。
なお、ネームカード紛失等の救済措置として補助的に会員証による参加登録の受け付けもいたします。